夏休みも終わり作業場では、造作材加工が進んでいる
                                                この造作材、上棟前から木取り加工すませて乾燥させたものです。
                                                荒削りしておくと乾燥が早いんです。おかげで完全乾燥できました。

                                                「西つつじヶ丘の家」の造作材は、檜材、杉材が使用される杉材は、赤身使用。
                                                この赤身材使用となると、いろんな意味で大変である。
                                                赤身材で発注すればとんでもない単価にもなることも、赤身は、材の霜降りと言われる訳です。
                                                住み家では、造作材の一般材購入し赤身部分を削り出して赤身を確保している。
                                                赤身は、購入した材の一割も確保できないそれほど難しいんである。
 
                                                 
                                                
                                                赤身使用だと鉋くずも赤だけなんです
